mico
@kurashino.ne(6万follower)
インスタで色んな方のキッチンの様子やお洒落なティータイムの様子を見るのが大好きなのですが、見ているとこのお洒落な黄色い缶が最近よく目に止まります♡
お洒落なインスタグラマーさん達がこぞって飲んでるこの黄色い缶がそれはもう気になって気になって!



私もお取り寄せする事にしてみました◎



ここ数年ずっと珈琲派だったけど、この冬は8割紅茶になってしまったくらい夢中になる美味しさで、来る日も来る日もミルクティーばかり飲んでます。
紅茶界ではきっと有名な茶葉なのに、何故もっと早く出会えなかったのか!
(機会損失感がすごいです)
こちらの記事では私のお気に入りの紅茶グッズご紹介をしながら「キャンベルズ・パーフェクト・ティー」についてレポしてみたいと思います。
Contents
CAMPBELL’S Perfect TEA (キャンベルズ・パーフェクト・ティー)



紅茶の国アイルランドから
ゴールデンイエローの大きな缶に、500gもの茶葉が詰まったキャンベルズ・パーフェクト・ティーは、アイルランドの紅茶です。歴史は古く、遡ること200年以上前。1797年にアイルランドの首都ダブリンで、小さな食料店からスタートしたThe J&G Campbell’s社の看板商品として誕生しました。現在は、ダブリンの食品メーカーがそのブランドを守り続けています。 実はアイルランドは、お隣りのイングランド以上に紅茶を愛する、紅茶の国。朝も昼も夜も、紅茶がないとはじまらない。 だから、家庭にも仕事場にも、こんな大きな紅茶の缶がひとつあると、みんな安心するのです。 キャンベルズ・パーフェクト・ティーの大きな缶は、そんな紅茶を愛する文化の表れです。
引用元:TEA & TEATS
残念ながら楽天やAmazonではお取り扱いが無いようで、私は公式のオンラインストアから購入しました→https://www.tea-treats.com/
可愛い缶が魅力
キッチンに置いてるとこのキャメルのような落ち着いたイエローが一際目を引く存在です。缶のサイズ:直径13cm×高さ12.5cm



缶の反対側も可愛い。何て書いてあるのかな。



そして上から見ても可愛い。まさにどこから見てもパーフェクト♡



淹れ方の冊子までお洒落でした♡♡♡






茶葉について
Campbell’s Perfect Tea 500g
なんとこの缶一杯には500gの茶葉が!大容量過ぎてワンシーズンでは飲みきれなさそうとひるむ量ですが、その不安はすぐに消え去る事に。
(珈琲派の夫にもこの美味しさがバレてしまったからです笑)
販売価格:3,270円(税込)茶葉産地:ケニア、製造国:アイルランド



茶葉はケニア産で、CTC製法による丸い形状です。
CTC製法は短時間で抽出しやすいのが特徴。



毎日飲んでも飽きない美味しさが魅力
- クセが無い
- 力強いコク
- ミルクとの相性抜群
お勧めは断然ミルクティ!
お気に入りの紅茶アイテムをご紹介しつつ淹れてみます
このキャンベルズ・パーフェクトティが我が家にやってきてから、珈琲豆が一向に減らなくなってしまいました。これ我が家にとってはもはや事件です。
お勧めは断然ミルクティ!私はこれくらい濃いめに作ってます↓
水色(すいしょく)は濃い赤褐色でしっかりと味が出ます。



たっぷりのミルクを淹れて飲んでいます。



休日はゆっくりとティーポットを準備して飲むことが出来るけど、慌ただしい平日の朝はティーストレーナー&マグカップで簡単に。



到着してから美味し過ぎて夫婦で毎日何杯も飲んでしまったからかなり減ってしまいました↑(特に夫が…笑)
このままでは飲み干されてしまう!写真に撮らなきゃ!って事で慌ててブログ用の写真を撮影した次第です。
スプーン山盛りの茶葉をストレーナーに入れたら



柳宗理のミルクパン
ミルクパンで沸かしたお湯を注ぎます。





ティーストレーナーでお手軽に
マグカップにもぴったりな深さのあるステンレス製ティーストレーナー。



蒸らす為の蓋を失くしてしまったから新しいの欲しい。。。



蓋は抽出した後のストレーナーを置く事もできます。こちらの物です↓
レデッカー社のティータイマー
茶葉にお湯を注いでから3分待つ用に買った砂時計。
さっとひっくり返すだけで計れるからとってもお手軽だし見た目も可愛いし、所有欲を満たしてくれるアイテム。



上下にティーポットの焼印があってとっても可愛い。



子供たちの歯磨きの時やカップラーメンの時にも使っています。
電池が切れる事もないし、木のところがどんな風合いになってくるかも今後の楽しみ(綺麗な飴色になったらいいな)



難点は音とかで教えてくれないから見ておかないといけないところ(笑)
砂が落ちるところを眺めていると心が無になれます。


しっかりと3分間茶葉を抽出したらミルクを注ぎます。
時間がある時は温めたミルクを注ぎますが、時間の無い時は冷蔵庫からパックでそのまま注いでからマグカップをチンしています(笑)
(冷たい牛乳を注いだ事により冷めてしまうため)



珈琲・紅茶が美味しくなるシュガー「ペルーシュ」



100年以上前にフランスで誕生したペルーシュの角砂糖は一流レストラン・ホテル・カフェなのでも使われています。
大きさがふぞろいなので、甘い気分の時は大きめを選んだりしています◎
珈琲・紅茶の風味を引き立たせてくれるのでずっとリピしています。
セリアで買ったWECKのガラスジャーに入れて出すと可愛い↓
ロイヤルミルクティで味わう
濃厚に味わいたい時はミルクの中でゆっくりと茶葉を広げます。



茶こしで漉して



ちょっと甘めにしていただくのが最高に美味しかったです◎



HARIOハリオのクリーマーで紅茶ラテ
先日HARIO(ハリオ)のクリーマーを購入したので追記♩



3Dラテアートができるくらい弾力があるミルクの泡が作れます。
飲む時にまずミルクの泡が口にあたる幸せ・・・



2021年1月21日 イッタラティーママグに新色「リネン」が新発売↓


クリーマーについてはこちら詳しく書いています↓
無印良品のギフトボックス入りバウム(紅茶味)と一緒に
ティーポットで丁寧に入れて紅茶バウムといただきました。





キャンベルズ苺ミルクティ
そして苺が出回る季節にお勧めなのがこちら!



自家製ドライ苺を浮かべて飲むのがこれからの楽しみ。



「あまおう」が出回ったら今年もドライ苺沢山作りたいな。
ドライフルーツメーカーで自家製しています↓
紅茶と合う!簡単バスクチーズケーキレシピ↓
キャンベルズ・パーフェクトティー。ミルクとの相性が良すぎるのでミルクティ好きの方には是非一度試して頂きたい紅茶の一つ。
我が家はきっと一生リピします。開いた缶の再利用も楽しみの一つです^^



\インスタ更新中/
おすすめの紅茶店
インド紅茶専門店シルバーポット
