▷楽天roomこちらから◁

玄関にSwitchBot(スイッチボット)スマートロックを設置!スマホ・アレクサ・Apple Watchが鍵になるよ。


mico

ご訪問ありがとうございますmicoです。インスタグラムも更新中♪
@kurashino.ne(6万follower)


Switch Bot「スマートロック」は工事不要で簡単に自宅の鍵をスマート化する事が出来るアイテムです。

鍵の開け閉めは毎日の事なので、スマートホーム化を始めるならまず玄関からと言っても過言ではありません。

SwitchBotのアイテムはどれも買いやすい値段が魅力なのですが、こちらも1万円以下というスマートロックの中でも廉価な価格帯なのが嬉しいです。

SwitchBotスマートロックのおすすめポイント

  • スマホ・Apple Watch・音声で施錠・解錠
  • 鍵の閉め忘れ防止・確認が出来る
  • 外出先から遠隔操作で施錠・解錠が出来る
  • 施錠・解錠の通知や履歴で防犯対策になる
  • 鍵の紛失リスクが無い
  • 他のSwitch Botシリーズとの連携が楽しい!

スマートホーム化するメーカーは沢山ありますが、次々と魅力的な新商品を出してくるSwitchBotシリーズで統一しておくと、それぞれを1つのアプリ内で簡単に管理・連携する事が出来るのでお勧めです^^

今日はこのSwitchBot スマートロックについて設置〜便利な使い方について分かりやすく&詳しくレビューします。

他のSwitchBotシリーズとの連携も紹介していますのでどうぞ最後までお付き合いください。

※この記事の公開後、合わせて使うとより便利になる「キーパッドタッチ」が発売されました↓

▼合わせて読んでね▼

指紋・パスワード・カードが鍵に!『SwitchBotスマートロックキーパッドタッチ』口コミ&レビュー

スマートロック 口コミ&レビュー

パッケージ内容

SwitchBotロック本体(電池内蔵)
両面テープ予備
SwitchBotタグ2枚
サムターンアダプター×3種
取扱説明書
予備ネジ
予備両面テープ
クリーニングティッシュ
ラベルシール(タグ用)
ドライバー

まずは家の鍵に取り付けられるかをチェックしよう

まず気になるのが「自分の家の鍵に設置できるだろうか」という点ですよね。

とてもよく考えられている商品なので、おそらくよほど変わった鍵でなければ使えるのでは?という印象ですが

こちらに使用出来る鍵の種類が詳しく掲載されていますのでチェックしてみてください。

購入の前に鍵をチェックする

さっそく取り付けてみよう

幅の違うサムターンアダプターが3種類付属していますので鍵に合ったタイプを選びます。我が家は一番幅の細いタイプを使用しました。

この動画は絶対見てほしい!

この動画を見れば家の鍵に取り付けれるかどうか、と言う点もおそらく解消するでしょう↓

3分以内でとても上手くまとめられていて、説明書を読むよりピンと来ました。

電池は内蔵されているよ

電池は最初から内蔵されており、交換の目安は6ヶ月。これはスマートロックにしては短いそうなので購入時に一緒に購入しておく事をお勧めします。電池の残量がアプリに表示されるので一目で替え時がわかるようになっています◎

先ほどの動画のとおり、この土台アダプターで鍵との距離を合わせる事ができます↓我が家の鍵は1段ずらす必要がありました。

サムターンを変更&土台アダプターの位置を合わせたらあとは貼り付けるだけ。

粘着力に関しては3Mのテープなのであまり心配していませんが、貼り直すと粘着力が一気に落ちるのでここは一発で決めましょう。

(ちなみに私は予備のテープを使う羽目になりました💦)

設置完了

あっという間に取り付け完了。

サイズ:11.16 x 5.9 x 7.32 cm

デザインに無駄がなく、シンプルでそこまで主張しない。シュっ!としててカッコいいです。

手動もこれまでと変わらず使える

試しに手動で鍵を開け閉めしましたが、これまで通りスムーズ!

アプリで校正をする

設置後にどの状態だと施錠されているのか、どちらに回転させると解錠するのか、という事をスマートロックに覚えさせる作業をします。(アプリをダウンロードしてアカウントを作ってね←簡単)

こんな感じで、アプリに従って進めるだけなのでほんとに簡単。設定が完了したらテストを行い成功したらOK!

mico

設定はスマホを使える方なら誰でも簡単にできるので難しく考えなくて大丈夫ですよ

スマホで施錠・解錠

動画で見る

タッチしてからの動き結構早いのでストレスは感じませんでした。

施錠・解錠のたびになる電子音は消す事もできます。

自動施錠(オートロック)

スマートロックの醍醐味といえば自動施錠(オートロック機能)

施錠されるまでの時間はアプリ内で自由に設定する事が可能です。

自動施錠設定

ゴミ出しくらいなら5分もあれば十分ですが、私の場合そのままフラフラと庭に出て水やりをしたり畑の様子を見たりするので、そうなると「締め出し」される予感しかありません。

また、小学生の子供もいるため我が家では使用を控えることにしました。

もし自動施錠(オートロック)を使う場合はこういったキーボックスに予備の鍵を入れ、何処か目立たない場所に隠して設置しておくのも一つかもしれません。

\締め出し対策/

アラート設定がおすすめ

自動施錠(オートロック)にはリスクが伴うので、アラート設定が是非おすすめです。

アラート設定をONにしておくと、設定した時間の間に施錠されなければスマホに通知がきます。

スマートロック本体から警告音が鳴るようにも設定できるので、スマホを見ていない場合でも気付けます。

mico

鍵が閉まっていないよ〜という警告音がスマートロックから「ピーピーピー」と鳴ってお知らせしてくれるよ

「ハブミニ」は是非一緒に購入しよう!

SwitchBot「スマートロック」単体でももちろん使用する事は可能です。

ただし単体のみの場合、スマホのBluetooth接続が届く範囲のみでの使用になるので外出先からの遠隔操作やAlexaとの連携はできません。アラート通知も来ません。

ハブミニがあれば他のSwitchBotとの連携やテレビ・エアコンを外出先から操作するなど、家電の司令塔の役割をしてくれるものなので是非合わせて購入する事をおすすめしています。

家の鍵が開いたらスマホに通知されるので子供が帰ってきた時間を知る事が出来たり、旅行中の防犯対策にもなりますよ♪

mico

ハブミニはSwitchBotシリーズの要となるアイテムです
SwitcBot(スイッチボット)の使い方実例&口コミレビュー。アレクサとハブミニで簡単スマートホーム化!

このNFCタグがすごい

スマホが鍵になるとはいえ、

スマホロックを解除→アプリを起動→スマートロックを選択→施錠or解錠をタップ と意外と煩わしいです。

それを解決してくれるのがこのNFCタグ!

なんとこのNFCタグがあればスマホをかざして施錠・解錠ができるようになるんです。

※NFCタグはスマートロックに2枚付属されています

created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)

こちらの設定ももちろん簡単。アプリの手順に従うだけであっという間に完了。

玄関にペタリと貼り付ける

玄関の外側、鍵穴のすぐ近くにペタリと貼り付けました。

NFCタグにスマホをかざす

スマホロック解除→NFCタグにかざす→解除をタップ

これで大幅にショートカットする事が可能になりました。

外にNFCタグを貼って防犯上どうなの?と思うかもしれませんが、登録しているスマホでないと開かないので問題ありません。

Apple Watchで施錠・解錠

アップルウォッチでの施錠・解錠も出来ます。

個人的にAppleWatchでの施錠・解錠がすごく便利でした。

ただ!たまにエラーが出て開かない事もあります!Apple Watchのみで出かける事はまず無いので大きな問題ではありませんがエラーになると煩わしいので残念。

これは追々アップデートで改善されるのを期待しています。

アレクサを使えば声で施錠・解錠できる

Amazon echoとSwitch Botの相性は抜群です(その他にsiri・Google homeにも対応)

Alexaアプリのデバイス設定で簡単

Amazon Eco(アレクサ)による音声での施錠・解錠も行う事が可能です。

アレクサアプリのデバイス設定で確認コード(4桁)を設定する必要があります。

mico

アレクサ、玄関ロックを解除して

と言うとアレクサに4桁の確認コードを聞かれます。

これはもし泥棒が外から大きな声で同じことを言っても開かないようにするための大事な仕組みです。
(鍵を施錠する時は確認コードは不要)

手元にスマホがなかったり、料理中手が離せない時にはとても便利でした^^

ちなみに我が家はテレビ・エアコン・電気のスイッチ・加湿器等も声で操作できるようにしています。

セット買いがおすすめ!

こちらの記事公開後、発売になったキーパッドタッチと合わせて使うとより便利になります。

▼合わせて読んでね▼

指紋・パスワード・カードが鍵に!『SwitchBotスマートロックキーパッドタッチ』口コミ&レビュー

シーン設定で便利に使う

せっかくなので、他のSwitchBotシリーズと合わせて楽しく使ってみることにしました。

SwitchBotスマートロックの魅力はこれ!他のアイテムとの連携です^^

使用するのはSwitchBot「人感センサー」「ボットボタン」

このようにシーン設定しました。

夜の7時〜翌日3時の間、玄関が解錠され、人感センサーが動体検出したら、土間のボタンを押す。

mico

夜に誰かが家に帰ってきたら、玄関すぐ横の土間の灯りがつく仕組みを作りました

他にもお風呂のボタンを押してくれたり、加湿器をつけてくれたり。エアコンやテレビも玄関の扉を開けるだけで動かす事も出来ちゃいます。いずれもシーン設定でとっても簡単!

スマートライトなどを組み合わせたり、

留守中に鍵が開いたら自動で撮影を開始させたり、

様々なSwitchBotアイテムと連携する事が出来ます。

スマートホーム化するならSwitchBotシリーズに!とお勧めする最大の理由がこれ!

これは私のSwitchBotアプリの画面です。

まだ下にも続くくらいアイテムがあるのですが、全てのSwitchBotアイテムがまとまっているので、このアプリで全て操作出来るところがとても便利○

家族で共有できるように

これまで私のアプリ内で設定したものを家族で共有する事ができず、家族には私のアカウントでログインしてもらっていましたが、こちらの方法でも共有できるようになりました↓

自分のホームを他の人と共有する方法は?デバイスをご家族/ご友人にシェアする方法

どんどんアップデートで使いやすくなっていいくの嬉しいですね!

私のインスタのストーリーズではセール情報やお得なクーポンを発行する事もあります。

\インスタ更新中/

関連記事

 

SwitcBot(スイッチボット)の使い方実例&口コミレビュー。アレクサとハブミニで簡単スマートホーム化! 指紋・パスワード・カードが鍵に!『SwitchBotスマートロックキーパッドタッチ』口コミ&レビュー 水拭きも出来る!SwitchBot(スイッチボット)自動ゴミ収集ロボット掃除機 S1 Plus 口コミ&レビュー SwitchBot(スイッチボット)スマート温湿度計プラスが新登場!画面と文字が大きく見やすくなったよ。 SwitchBotスイッチボット見守りカメラ・開閉、人感センサーの使用実例&レビュー【防犯対策・ベビーモニター】 非公開: SwitchBotスマートプラグで無印良品のサーキュレーターをスマート家電に!我が家の使用実例&口コミレビュー SwitchBot(スイッチボット)スマート加湿器で湿度を自動制御!アレクサ・アップルウォッチと連携・口コミ&レビュー 『SwitchBot(スイッチボット)温湿度計』でエアコンを自動制御!スマート温湿度計の口コミ&レビュー

コメントを残す