mico
@kurashino.ne(6万follower)
無印良品週間でシュッとした木製ティッシュボックスケースを買いました。
無印良品の中でも「MDFシリーズ」は前から気になっていて、木製なので我が家のインテリアによく馴染んでくれます◎

今回の記事ではこの無印良品の木製「MDFティシューボックス」についてレポします!
ウェットシートケースの記事はこちら


Contents
無印良品の木製「MDFティシューボックス」
以前に店舗で見たときは箱に入っていて木目が選べなかったけど、現在はこのように簡易なビニール包装になっているため木目が完全に見えています。
木製ティッシュケースを選ぶ人って木目にこだわりのある方が多そう。
私もその一人なのでこれは嬉しい気遣いですね。たまたま?



何より簡易包装だからゴミが少なくてエコ。



蓋になる部分は底にありました。



木目で表情や印象が変わる
選べるとか言いながら、ネットストアで購入したので実は到着するまでどんな木目か解りませんでしたが、、
私のところにはこんな風に「木の節」が入ったものが届きました↓
ちなみに私は「節」のある部分結構好きです♡



こちらは反対側。
同じものでも木目が違うとガラッと印象が変りますね。



蓋部分も裏と表で表情が違います。



こっちは「節」あり↓



素材について



MDF素材で出来ていますが、表面にはタモ材が使用されています。
タモ材は私の好きな木材の一つ。
木材の経年変化を楽しめるのがタモ材のいいところで、使い込んで味が出るのを期待しています。
MDFとは
材木チップを蒸煮して繊維をほぐしたものを熱圧成型したものです。
高い加工性を持ち木材特有の反りや乾燥割れなどのくせが比較的少ないのが特徴です。
タモ材について
硬く、反発力があるという特性から野球のバットの材料として使用されていることで有名です。
強度が高く品質の高い木材であることから家具はもちろん幅広い用途で使用されています。
使用していくと明るい黄色系の茶色から濃い茶色になってきます。
※無印良品より引用
ちなみに無印良品のサイトを見ると現在はオーク材の物に変更になっていました。
個人的にはオーク材の方が好き。
特に中の木目がすごく綺麗でした。



ここは普段見えないところだけど、ちょっと嬉しくなるな〜。
サイズについて
約幅26.5x奥行13.5x高7.2cm







中に入れるティッシュについて
ソフトパックティッシュ






パッケージが見えます穴の横から見えます・・・
ボックスティッシュ



ボックスタイプも穴からパッケージが見えます・・・
パッケージから出して入れるのが◎
箱から出して使う事にしました◎



1ケース入れるとこんな感じです↓蓋の高さで残量が解りますね。



ティッシュを取り出す時の感じも悪くなく(これ大事!!)
きちんと1枚ずつ綺麗に出てきてくれますよ〜。



現在はダイニングテーブルとキッチンカウンターの隙間にウェットティッシュと一緒に置いてます♩






木で出来た家具が多い我が家、上手く存在感をオシャレに消してくれそうです。
関連記事
無印良品のティッシュケース色々










おすすめティッシュボックスケース
無印良品のMDF収納シリーズ
こちらも愛用中♩













