年末が近付いてきたので、少しずつですが大掃除に取り掛かっています。
今日は我が家のリビングと土間を隔てるガラスパーテーションのお手入れについて^^
室内のガラス掃除、色々試してみた中でこれが一番ピカピカになったので是非おすすめです!
今日はその掃除方法についてまとめてみました^^
Contents
土間とリビングを隔てるガラスパーテーション
サンワカンパニーのクアドロスリムを採用しています
今日はこのガラスパーテーションの掃除方法をご紹介します。





ガラスの掃除に使うもの
- アルカリ電解水
- スキージー
- バスタオル(下に敷く用)
アルカリ電解水(水ピカ)
水ピカは薄めて使うので、コスパがとても良く何年も家中で使用しています。
アルカリ電解水(無印良品)



無印良品のスキージー



IKEAの物から無印良品に買い換えました^^



①まずはアルカリ電解水をひたすらスプレー!!






裏側も



②しばらく待ってからスキージーでスーーーと



注*下にバスタオルを敷くのを忘れずに



お掃除完了!!



たったこれだけです!(所要時間10分程)
なのに、すっごくピカピカになりました^^
クロスで吹いたりすると毛羽立ちや、残った水分が痕になったりするのでこの方法に落ち着きました。
店舗のガラスとかショーケースとかにも是非お勧めです^^
ガラスの他もお掃除・・・
埃がやばい。。



お恥ずかしいですが、いつの間にか結構こういう所に埃がたまってしまいます。
階段を登るときにチラッと見えるんですが、見て見ぬふりをしていました^^;



掃除機で吸います。コードレスの掃除機はこういう時本当に便利です^^
ここも!!



いつの間にかふんわり溜まってしまうんですよね・・・
after



最後に
室内のガラスには今まででこの方法が一番綺麗になったと感じています。
アルカリ電解水はキッチン・浴室・トイレなどかなり汎用性があるので色々洗剤を持たなくていいところが気に入っていて、ほんとにお勧めです!
屋外の窓ガラスをこの方法でやる場合は土埃などをしっかり流してからでないとガラスに傷が付くと思いますので注意が必要です^^
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございました。
関連記事
▼普段は「業務スーパーのアルコール78」でさっと指紋とかを拭いています。


▼サンワカンパニーグラッド45のお手入れについてはこちら


▼ドンキホーテ版オキシクリーンの記事はこちら


▼無印良品の木製ポールがおすすめ

