mico
@kurashino.ne(6万follower)
新型コロナウイルス、毎日疲れますね。。
みなさん本当にお疲れさまです。
私はというと、外ではもちろんですが、帰ってきてからも神経質なほどに除菌をしています。
ついには無印良品の「壁に付けられる家具・コーナー棚」を使って「新型コロナウイルス除菌対策コーナー」まで作ってしまいました。
新型コロナウイルスが収束したら色々置けちゃうスペースとしても使えますし◎
なかなか良い感じです。
Contents
玄関に新型コロナウイルス対策コーナーを設置
我が家では、帰って来てから手を洗う洗面所にたどり着くまでに
土間を通って、リビングを通って、廊下を歩いて行かなければなりません。。
万が一手にウイルスがついていたらと思うとやはり玄関に設置するのがベストだと思いました。(最初はリビングに置いてました・・・)
ちなみにボトルはパストリーゼですが、中身はパストリーゼと同じように使えるのにコスパの高い(500円以下)「業務スーパーの除菌アルコール78」を詰め替えて使用しています。
こちらに詳しく書いています↓
\関連記事/
コスパ良し!【業務スーパーの除菌アルコール78】を使ってみた!【パストリーゼ】との違いは?我が家の使用用途をご紹介。
設置前
設置したのはこの玄関の角。
設置後
まず玄関から入ってきたらすぐに手に取って除菌できるように↓ここに設置しました。
ベンチを除菌コーナーに
主人が家を建てるときに余ったフローリングでDIYしたベンチ。
本来は靴を履くときに腰かけたりするベンチですが、今は購入してきたものや、宅配便で届いた物をこのベンチの上に並べて、除菌してから室内に持って入るなど、わりと徹底しています。
とはいえ除菌アルコールは今や貴重品なので、すぐに使わないものや冷蔵庫で保管しなくて良いものは数日間ここに放置してから部屋に入れるようにしています。
(現時点のエビデンスでは48〜72時間はウイルスが生きていると報告されている為です)
追記:今はやってません(笑)
「壁に付けられる家具」設置はとっても簡単!
コーナー棚を取り付ける工程をレポします。思っていたより簡単で拍子抜けしましたよ〜。
先日の無印良品週間で購入しました。
- 説明書・取付用ガイド
- コーナー棚本体
- 専用フック
- 専用固定ピン4本
- 脱着工具
- 隙間ゲージ
石こうボード壁専用です。
耐荷重は全体で約3kgです。
①貼り付け用ガイドで位置を決める
電気のスイッチと同じ高さになるように物差しを使いました。
位置を決めたらマスキングテープで取付用ガイド用紙を固定します。
②専用フックを固定ピンで取り付ける
少し力は要りますが親指一つで大丈夫でした。
こんな風に4つ差し込んだらOK
③あとはかけるだけ
④完成
とっても簡単なのでものの5分もあれば出来ます◎
色々置きたくなるコーナーに♡
除菌スプレーだけだと味気ないので、色々置いてみました!
ちょこっとグリーンを置いてみたり
関連記事
無印良品のフレグランスのホルダーでアイビーの水栽培をしています。
荷物受け取り用の印鑑を置いてみたり
結構スペースがあるので色々置けます◎
いい感じのコーナーになりました〜!
他にもお香とか
新型コロナウイルスが収束したら置きたいな。。
香炉とかを置くスペースにしても◎
アロマコーナーにしても◎
他に、アロマを置いてもいいかもしれませんね。
日に日に感染者数が増えるなか、今は早く収束する事をただただ祈りながら子供達や家族を守れるよう自宅で過ごしたいと思っています。
皆様もくれぐれもお気をつけくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。