mico
@kurashino.ne(6万follower)
前回の無印良品のマッシャーの記事↓



沢山の方に読んでいただきありがとうございます。
今回も無印良品のマッシャー同様、使い道が限られてるけど買ってよかったもののご紹介。



「ガーリックプレス」というラーメン屋さんで出てくるにんにくを潰すアレです。
最近はコロナ渦でテレワークやマスクをする事を理由に、にんにくの消費量が増えているそうです。
我が家でも夫婦共にずっと在宅ワークで人と接する機会が無いのをいい事に、ここぞとばかりににんにく入りラーメンを食べてます(笑)
今日はラーメン屋さんでよく出てくる「ガーリックプレス」についてレビューしてみたいと思います。
Contents
Amazonベストセラーのガーリックプレス



Amazonでベストセラー&レビュー数を頼りに買ったのがこちらのガーリックプレス。
12ヶ月間安心保証付きです。



ラーメン屋さんで出てくる雰囲気とはちょっと違う、このにんにく潰しらしからぬ曲線美!
(ラーメン屋さんで見るやつよりもなんかお上品)
人間工学に基づいた設計になっているそうで、手にしっくり馴染みます。



そしてとても堅牢な作りです。
プレス部分を開くとツブツブした突起が沢山あり、



その突起部分がプレスの穴に綺麗にはまる構造です。



材質はクロムメッキ付き亜鉛合金。
メッキと聞くとチープな印象を持たれがちですが、これは全然そんな事なくて高級感に溢れてます。
メッキの中でも”クロム”は非常に耐久性に優れており、傷つきにくい・錆びにくい素材なんだとか。
そもそもガーリックプレスに高級感なんて求めてなかったけど、かっこいいアイテムを持つとやっぱり気分がいいです^^
サイズ感
サイズ:全長155 x 幅29 x プレス部分50mm
女性の手
私が持つとこんな感じです。



男性の手
夫が持つと手のひらにすっぽり。



重厚感あり
堅牢な作りゆえ、重さが結構あります。



さっそく使ってみよう



にんにくは青森県産がおすすめ
にんにくはいつも楽天で青森県産を購入しています。バラにんにくだとスーパーで買うよりも安いです。



中でも「福地ホワイト」は大粒で粘り気があり、中国産よりも断然美味しいのでおすすめ。
食べきれない分は皮ごと冷凍保存出来ますよ。
プレスは思ったより握力が必要!
片手で軽々とプレス出来るかと思いきや、めっちゃ力要りました。
両手を使って思いっきり「ふんがー」と潰すイメージです。大粒のにんにくは女性だとちょっと大変かもしれません。



だけどこんな感じで半分にカットして入れると私でも割と楽に潰す事が出来ました◎



女性の場合は無理せず少量ずつプレスしてみてくださいね。
ちょうどいい粗さ
プレスするとみじん切りよりも細かく、すりおろすよりも粗い感じで出てきます。



刻み>プレス>すりおろし といった感じです。



みじん切りでここまで細かくするのは大変だし、磨りおろしだと手に匂いがついたり怪我に注意しないといけません。
でもプレスなら多少力は必要ですがこれが一発で出来ちゃいます◎
スプーンや箸でこそげ落とす必要あり
プレスから出てきたにんにくはポトンと落ちてはくれませんでした。



多分これはプレスがどうこうではなく、にんにく側の問題かと!
中に少し残る
プレス後、中を覗くとだいたいいつも少量残っています。
端っこに逃げてしまうパターンや↓



全体に薄く残ってしまうパターン↓



地元のラーメン屋を家で味わう
この日は近所にある大好きなラーメン屋さんの袋麺をスーパーで見つけて買ってきました^^
こちらの「ずんどう屋」の濃厚豚骨が大好きで、お店に行った時は背脂多め&にんにくをたっぷり入れて食べてます♪



ということで家でもたっぷり1片分入れてみました(笑)



チューブのにんにくとは全然違って風味がスゴイ!!
スープが美味しすぎて飲み干してしまいそうな勢い。色んな意味で危険です。(脂・塩分・・・)
パスタにも大活躍
我が家はパスタを頻繁に作るので、ここでもガーリックプレスが大活躍。
特に青森県産「福地ホワイト」のにんにくで作るペペロンチーノは絶品です!
いつもは包丁でみじん切りやスライスにしていたにんにくを、フライパンへ直にプレス投入しちゃいます。



包丁で切るみじん切りよりも細かいので、オリーブオイルににんにくの香りが移りやすいかも!



弱火でじっくりと火を通します。いい香りが食欲をそそります♡
麺はスリコのパスタメーカーを使うと便利!↓
プレスした細かいにんにくが麺と絡んで、いつもより美味しく出来ました。



バターと混ぜてガーリックトーストを作ってみても良いかも!
一生作りたいパスタレシピ本↓
しょうがにも使える
にんにくの他に、しょうがにもとってもおすすめです。



磨りおろすと繊維の残りがちなしょうがですが、この通り!



繊維までほとんど残す事なくプレスする事が出来ました。



みじん切りよりも細かく、そしてみずみずしいです。



冷奴にのせてもよし・生姜焼きに使うもよし◎



天ぷらや、素麺の薬味として夏に大活躍しそうです。
冬は生姜紅茶にしたら体が温まりますね。
プレスして冷凍ストック
使いきれそうにないにんにくやしょうがはプレスして薄く延ばして冷凍しておけば、使いたい分だけ使うことも可能◎



生姜とにんにくがいつも冷凍庫にあれば、唐揚げの下味なんかにパッと使えて便利そう。
お手入れは簡単
さっと水洗いするだけで、残ったにんにくや生姜をするりと落とす事が出来ました。



水洗い後はそのまま食洗機に入れてもOK!



こんな感じで、にんにくを食べる機会が増えて人に会えません(笑)
でも!アメリカ国立がん研究所作成のガンを予防する「デザイナーズフーズピラミッド」最上位に位置付けられているのがにんにくです。
日頃からにんにくを食べる人は免疫力が高く、ガンのリスクが減少します。
コロナ渦の今だからこそにんにくにあるアリシンの免疫力で乗り切れたら良いですよね。
これからラーメン・パスタ・薬味に大活躍しそうです◎
Amazon人気BEST5
Amazonガーリックプレス売れ筋ランキングTOP100をチェックする