前回の記事では「家づくりでやって良かった」ウッドデッキのある暮らしについて書きました。
今回は、写真が多くて前回の記事では掲載しきれなかったウッドデッキの植物たちについて詳しく書いてみたいと思います♡
前回の記事はこちら
我が家の植物は、主に
- 株分けしたもの
- 貰ったもの
- お手頃価格の小さい苗から育ててるもの
などなどです。
写真多めでご紹介していきたいと思います。
どうぞ最後までお付き合いください^^
Contents
ゴムの木
主人からの結婚記念日に貰ったゴムの木。



左が購入時→右が3年後くらい。現在が⬆︎です。横に広がってなかなか上には伸びてくれません^^;



鉢は主人がホームセンターの木でDIYしました。
鉢ってなかなか気にいる物が無い上に、大きな鉢になればなるほど高価になるので!



かなり汚れてきたからそろそろ作り直さないとな。。



ゴムの木その2



ちょっとわかりにくいので室内に置いてた時の写真です⬇︎



これは主人のオフィスにあるゴムの木を剪定した時に、主人が持ち帰ってきたもので、枝をペットボトルの水を入れて挿しておいたら見事に根っこが!
植えたらきちんと根付いてくれて、しかもいい感じで曲がってきたので愛着が湧いています^^
ウンベラータ



このウンベラータは土間にある大きな親ウンベラータを剪定したものです。
これも上手く根付いてくれました♡
5月くらいから新芽が沢山出て親子共々絶賛成長中です^^


室内にあった時の様子です。



IKEAで買ったモンステラ
IKEAで1400円くらいで買った小さなモンステラ、数年でかなり巨大化して困っています(笑)



モンステラは外で冬越し出来ない植物の一つなので、部屋の中に入れると物凄く圧迫感を感じます。
新しい葉が出るたびに穴の数も葉の大きさもレベルアップして出てきます。
写真はまだ出てきたばっかりで柔らかい葉。ここから更に大きくなります。
巨大化が止まらない・・・
IKEAの植物は元気に育つという噂は本当でした!!
引っ越し当初の様子↓余談ですが、ウッドデッキの色が薄くてこうして写真で見るとこっちの色が良かったな〜。後に今の色のペンキを塗りました。



強くてオススメの植物です。
100円ショップのモンステラ
これも数年後、おばけモンステラになるかもしれませんね・・・(なのに何故買った)



オリヅルラン
この子は実家でこうして出てきた小さなランナーを大きくしました。



その隣はアガベ。これは鉢を替えると男前感が出そうなのでモルタルな感じの物に植え替えを検討しています。380円で買いました。メキメキ大きくなってます。これも巨大化する植物みたいです。
子宝草
葉っぱの先の小さな赤ちゃんを貰って育てたら大きくなってまた子供ができました。
子供がポロポロ横の鉢に落ちて、そこでまた勝手に育ったりしていくらでも増えます。



ウツギ
近所でお花を沢山育てている方から頂いたウツギ。
春に小さな白い花を沢山つけます。冬は葉っぱが全部落ちて、枝だけになって面白くないけど、また春になるとワサワサになってくれます♡



左のサボテンは道端で「ご自由にどうぞ」と書いてあったものを一つ頂いて実家で育てて貰ったのち子供が出来たものです。
アナベル
これもウツギと同じ方からの頂き物です。



近所には見事な紫陽花通りがあり、この時期は毎年見とれていました。
いつも綺麗だな〜と思っていたので、鉢ごとプレゼントして貰ってとっても嬉しかったな。大切に育てます。
庭に地植えにするか迷いましたが、花の時期にウッドデッキから見たいな〜と思ったので鉢で育てる事にしました。大きくなれば株分けして庭に植える予定。
お次は花は終わってしまったけど、綺麗なブルーのあじさいでした。主人がソフトボール大会の景品で貰ってきました。ようこそ我が家へ^^来年の6月が楽しみ。



コウモリラン ヴィーチー(苔玉)
以前にこのブログでもご紹介したコウモリラン 。



買ってきた時より少し大きくなりました。ウッドデッキにある植物の中で一番高価かもしれません。外に出してから大きな葉っぱが出来ました。
新芽もチラホラ。夏の間にどれだけ大きくなるかな〜。冬は室内組。
追記:2021年3月 ここまで成長しました!かっこよくなってきた♪



関連記事
楽天で購入しました。


ユーカリ
ホームセンターで198円で買ったユーカリ。
枝を飾ったりいつかリースに出来たらな〜という願いを込めて育てています。



ミモザアカシア
4月に買った時は30センチも無い小さな苗木でした^^
3月、黄色い花が咲くのが今からとても楽しみ。



これもリースやスワッグをこんな風に作りたくて。



追記
その後こうなりました!



スワッグが出来るまでに成長してしまいました^^



スワッグの作り方についてはこちら


水遣りについて
毎朝、豪快にシャワーであげる。
猛暑の時は夕方もあげます。それだけです!!
葉っぱにも勢いよくあげているのが、いいのかもしれません^^
この季節は室内で管理するよりも断然育ちます。



めっちゃ葉水!!



ハイポネックスネクスコートを使ったウンベラータの before→after


最後に
大した手入れもせず、神経質にならなくてもきちんと育ってくれているウッドデッキの植物たち。雑に育てていますがそれぞれに愛着があります。
最初から大きいのも素敵ですが、小さい時から育てた方がより愛着が湧きますね^^
そんな我が家の沢山の植物たち。冬にはまた室内に取り込むものと、そのまま外で冬越しさせる物とに分かれます。
土間の大きなウンベラータは去年葉やけを起こしてしまったので(高さがあり過ぎて日に沢山あたってしまった)現在は北側に置いています。
お庭の様子やエクステリアの様子もまた別の記事でご紹介させてください^^♡
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!