mico
@kurashino.ne(6万follower)
デザイナー柳宗理氏の定番中の定番、ステンレス片手鍋とミルクパンを購入しました。
見た目の美しさはもちろんのこと、使い勝手の良さからロングセラーとなっている柳宗理氏の人気アイテムの一つです。
特に片手鍋とミルクパンは日常的によく使うお鍋。
日々の暮らしの中で永く愛せる道具をお迎えしたくてこちらに決めました♩
お気に入りの道具を使う事で、いつもの家事のモチベーションが上がったり、ちょっと丁寧に暮らしてみたり。
豊かな時間を生み出す事ができそうです。
新婚当初から10年以上使っていたアルミとホーロー鍋からの買い替えです↓
左の雪平鍋は大阪の道具屋筋で買ったもの。右のミルクパンは結婚のお祝いに頂いたものですが、雪平鍋は持ち手がグラグラしてきたこと、ホーローのミルクパンは色んなところが欠けて見た目も酷くなってしまいお疲れ様アイテムとなりました。
同じく愛用している柳宗理氏のやかんに加わり、三兄弟、いや三姉妹?になりました♩
やかんは同じく新婚当初から10年以上毎日使っていますがまだまだ現役です!
こちらの記事では柳宗理氏の片手鍋・ミルクパンについてブログで詳しくレポします!使用例についてもまとめました。
Contents
グッドデザイン賞 受賞商品
柳宗理デザインは数々のグッドデザイン賞を受賞していますが、このステンレス片手鍋は、1998年度「商品デザイン部門」で受賞の作品です。
柳宗理氏はコメントで「形がよく使い勝手の良い道具であり、便利さだけでなく、使い手のちょっとした努力で使いやすく長持ちする道具が出来ないかと考えている」と言っています。
シンプルな中にも使いやすさを追求する想いがデザインに込められています。
注ぎ口が特徴的な形状
特徴的なのがこの形状。両サイドがふっくらと張り出していて、完全な丸ではありません。
注ぎ口が左右に伸びた形状のおかげでスープや汁物が液だれせずに注ぐ事ができます。
また、右利き・左利きどちらの利き手でも使える仕様になっているためストレスがありません。
料理中はどちらの手も使うので利き手を選ばないのは良いですね◎
蓋をこのように少しずらすとこんな風に隙間が出来ます。
隙間を利用してお玉を入れたままでも蓋をする事もできますし、
吹きこぼれを防いだり、野菜を下茹でした時こんな風に湯切りをする事が出来、とっても便利です。
持ち手のグリップはフェノール樹脂(耐熱150度)で熱を通しにくくなっている為ミトンなどは不要でした。
万が一焦がしてしまってもグリップの交換が可能で永く使う事が前提とされています◎
フックがあるので吊り下げ収納が可能!
佇まいが美しいので見せる収納としても素敵です。サッと取れるので使用頻度の高いミルクパンだけはかけておこうかな?
片手鍋について
4人家族の我が家。具沢山のお味噌汁に大活躍のサイズです。蓋があるので多めに作って余った味噌汁はそのまま冷蔵庫に入れ、翌朝の朝ごはんにすることも。
5〜6人分はくらい作れそうなサイズ感です。
材質 | 18-8ステンレス・フェノール樹脂(持ち手) |
寸法 | W351×D215×H117mm 内径180mm |
満水容量 | 2.0L |
原産国 | 日本製 |
IH | 非対応 |
IH対応はこちら
ミルクパンについて
ミルクパンは主に温かい飲み物を作る時に使用する事が多いです。
2〜3人用のお味噌汁にはちょうどいいサイズ。
重さ
蓋なし 約429g 蓋あり 約574g
材質 | 18-8ステンレス・フェノール樹脂(持ち手) |
寸法 | W290×D180×H107mm 内径140mm |
満水容量 | 1.2L |
原産国 | 日本製 |
IH | 非対応 |
重ねてみました
大きさを比べる為に重ねてみました。
重ねた姿も美しくてうっとりしちゃいます。
ギャラリー
ミルクパンを色んな角度から。どこから見ても美しいです。
ミルクパンの使用例
小さいながらも大活躍のミルクパン。コンロに置いても傾く事なく安定性はバッチリです!
我が家の使用例をまとめてみました。
マグカップ1杯のお湯を沸かす
朝の白湯を沸かす時にはミルクパンが便利。「鉄の健康鯛」を一緒に入れるとお湯がまろやかになるうえ、鉄分が補給できます◎
やかんでお湯を沸かすよりもお手軽で、健康鯛を取り出すのも簡単です(やかんの時はよく取り出すのを忘れてた)
ミルクティやチャイ作り
ミルクティやチャイを作って、そのまま注いでも液だれしません。
こぼす心配が無いのでテーブルの上で注ぐ事に抵抗がなくなりました。
ゆで卵
卵のサイズにもよりますが、最大6個入りました。
蓋があるので、少なめのお水で蓋をして茹でると時短になります。
袋ラーメン
袋麺を作るのにもぴったり。この形状のおかげで丼に麺とスープを移す時もスムーズです。
水切れがとても良い
細く注ぐ事ができるので、コーヒーのドリップにも適していると思います。
片手鍋の使用例
我が家では主に4〜5人分のお味噌汁や野菜の下茹に使用しています。
かぼちゃ1/4の煮物にちょうどいいサイズ。
特にブロッコリーは茹でたあと、蓋を使って湯切りができるので便利です。
冷凍うどんが茹でられるサイズでとても重宝しています。
ごぼうサラダは片手鍋一つでできます!
切ったごぼうを鍋でアク抜きしてから茹でました。
蓋を使って湯切りをし、鍋の中で味付けしちゃいます。
ボウルとザルを使わなかったので洗い物が少なく済みました◎
茹で卵は1パック(10個)全部入りました◎
我が家の柳宗理たち
コンロに3つ並べてみました♡♡♡
お気に入りの道具だと、毎日の憂鬱なご飯作りも少しは頑張れそうな気がします。
お手入れ方法
10年以上使ってるやかんがピカピカなのはこちらのスチールたわしのおかげ!
スチールたわしと、ジフを使って気が向いた時に磨いています。10年以上経った今でも磨いたあとはうっとりするほどピカピカに。
無心になって磨く時間が好きです。
使用しているとどうしても焦げつかせたりする機会もある為、ツヤありタイプ(ミラー仕上げ)ではなく、ガシガシ磨く事が出来る「つや消し」タイプを断然お勧めします。
プレゼントにもぴったり
お鍋のイラストが書かれた可愛いBOXに入って届きました♡
結婚祝い・引っ越し祝いなど新しい生活を始める方へのプレゼントや、出産祝いだと離乳食作りに使えるのでとても喜ばれると思います♩