▷楽天roomこちらから◁

水引を始めるのに必要なものは?初心者さんにおすすめのセット・書籍・道具・材料をご紹介。


mico

ご訪問ありがとうございますmicoです。インスタグラムも更新中♪
@kurashino.ne(6万follower)


日本の伝統文化「水引」

日本で水引を結べる人ってどれくらい居るだろう。

2022年。年が明けてからすぐに「水引」という伝統文化を新たな趣味として始めてみました。

持っている御朱印帳を水引で可愛く飾ってみようかな〜と軽い気持ちでインスタの「#水引」を検索。

数々の素敵な作品を見ているうちに自分でも結んでみたい!と思うようになったことがきっかけです。

水引には沢山の結び方がありますが、これは基本的な結び方の1つ「梅結び」というもの。

梅結びが結べるようになると、こんな味気ない封筒もパッと華やかになります。

自分で心を込めて結んだ水引をちょっとしたお礼やお菓子・プレゼントに添える事ができたら素敵ですよね。

少し前にインスタに投稿したところ↓

想像以上に反響があり、投稿を見て下さった方から「私も水引やってみたい!」というメッセージを沢山頂きました。共感してもらえてすごく嬉しい!

水引のいいところは

  • 伝統文化だから時代や流行に左右されない
  • ハレの日やおもてなしにとても実用的
  • 自宅で気軽に出来る
  • お金もさほどかからない(←主婦にとっては嬉しい!)

↑これに加え私の場合はボケ防止にもなっています…笑

水引はご祝儀袋の装飾だけではなく、アクセサリーにしたりインテリアとして飾る事ができます。

↑これは一番基本となる「あわじ結び」 誰でも簡単に結ぶ事が出来ますよ。

しろくま貯金箱に北欧フィンランドっぽいブルーの水引を飾ってみました↓

お正月やお祝い事など特別な日に限らず、暮らしの中に気軽に取り入れて楽しむ事もできます♪

mico

上達したらワークショップを開催したり、minneで作品を出品するという目標を持ってもいいかも!

こちらの記事では、これから水引を始めてみたいけどまず何が必要?という方に向けておすすめのセット・書籍・道具、材料の入手先などまとめております。

どうぞ最後までお付き合いください。

まずは「はじめてセット」から

まず最初に私が購入したのがこちらのセットでした。

水引飾りはじめてセット

水引の基本的な結び方の本、水引とデザインペーパーが入っており届いてすぐに始める事が出来るセットです。

自分が飽き性なのをよく知っているので、まずこの本でハマるのか飽きるのかというのを試してみることにしましたが結果大正解!

このセットさえあれば基本的な結びは全て結べるようになるので是非おすすめです。
可愛いポチ袋も沢山作れますよ♪ 

mico

あわじ結び・梅結び・菜の花結び・玉結び・抱き合わじ結び が結べるようになります

付属の10色×3本の水引は上質な絹巻き水引でとても結びやすいものでした。

おすすめの書籍

はじめてセットで基本的な結びが結べるようになると、もっと他にも結んでみたいと思うようになりました。

数ある水引書籍を一冊一冊手にとって見た中で、私が最も心奪われたのが田中杏奈さんの暮らし・行事・ハレの日を結ぶ 水引レシピでした。

ハートのレシピが可愛い

表紙にもあるこのハートに一目惚れ。このハートがどうしても結びたくて最初の1冊は田中杏奈さんのものに決めました。

水引作家の方ってなんとなく年配の方だったり、THE職人!という勝手なイメージを持っていたので、田中杏奈さんが若くてとても可愛らしい女性の作家さんだったことに驚きでした。(育児をしながら独学で水引を学ばれたそうです)

mico

モダンでお洒落な作品が多く、田中杏奈さんの書籍でこれまでの水引のイメージが大きく変わりました

特にこのハート♡最初は少々苦戦しましたが結べるようになれたのが嬉しいです。

ティファニーブルー調の封筒×白いハートの水引 ↓

こちらの松竹梅も 暮らし・行事・ハレの日を結ぶ 水引レシピ を見て結びました。

田中杏奈さんの書籍

田中杏奈さんの書籍は現在4冊発刊されています。
うち1冊は冒頭で紹介したような水引がセットになっている書籍もありますのでこちらもおすすめです↓

水引で結ぶ節句のフレーム

田中杏奈さんと言えば
楽天アンジェ(インテリア雑貨)で毎年人気すぎてすぐに売り切れてしまうお雛様と兜の作家さん。

↓こちらの水引フレームでピンと来る方もいらっしゃるかもしれませんね。

特にお雛様は人気ですぐに売り切れていました。。

デザインは少し違いますが書籍にもお雛様や兜のレシピがあるので、いつか自分で結びたいと思い購入は見送りました。

YouTubeで結び方を見る

こちらはYouTubeを見て結びました。

YouTubeは水引初心者にとっては神ツール!大いに活用したいと思います。

動画だと、なるほどここはこうして通すんだなとか、ここを持ってこうするのね。

という事まで理解できますし、複雑でよくわかない時は止めたり何度でも見返す事ができます。

このハートもネコも一回で結ぶことができました。

上手な方の手つきを見るだけでもすごく勉強になりますよ◎

YouTubeには基本的なものから難しい作品が沢山あるので(キャラものまで!)少しずつ作ってみたいなと思います。

材料について

水引は楽天で購入

専門店のオンラインストアだと100本単位でないとお値段が高かったりしますが、楽天の和がみ工房さんだと10本から購入する事ができます。

絹巻水引は10本で220円とリーズナブル。

カラーが豊富でメール便に対応しているのでよく利用しています。

→楽天で和がみ工房の水引を見る

お飾りやさんは10本120円と更にリーズナブルなので、赤・白を中心に注文しました。練習用にもぴったりです♪

→楽天でお飾り屋さんの水引を見る

※現在はこの2店舗で購入していますが、またおすすめの店舗があればまた追記しますね。

必要な道具について

どんな道具が必要かというのはどの書籍にも記載されてありますが、実際に私が購入したおすすめをご紹介します。

クラフトハサミ

水引には先端が細かいクラフトハサミがおすすめです。
最初は家にあったハサミで切っていたのですが、切れ味の悪いハサミだとカットした先がぼやけてしまいます。

アルス クラフトチョキ

持つ部分が大きく刃先が小さいのが特徴のクラフトハサミ。テコの原理も働くせいか束になってる水引でもチョンと軽い力で切る事が出来ます。

切れ味の良さは流石のアルスコーポレーション。
カットした水引の綺麗な切り口を見て、やはりハサミの切れ味は大事だなと感じました。スパッ!と切れますよ。

平ヤットコとニッパー

ニッパーと平ヤットコは書籍などに掲載されている作品を作りたい方には必要になってくるアイテムです。

こちらのお店で購入しました↓

100円SHOPでも購入することは出来るので見に行ったのですが、先が噛み合わなかったりちょっと雑な商品に見えたので少しちゃんとした物を購入しました。(と言っても価格はお手頃です♪)

結果とても使いやすかったのでオススメ!

ニッパー

ニッパーは金具つかんだり、ワイヤーをねじるときに使います。

ハートの水引の尖ってる部分もこの平ヤットコでつまんで尖らせました。

ニッパー

金具やワイヤーをカットするのに使います。

サイズ感

小さくて手のひらサイズ。持ち手の色が可愛いので愛着湧いてます。

ちり棒

書籍の中で作りたい作品があったので購入しました。

水引を丸めたりして、花や葉を表現する時に使います。先に水引を引っ掛ける事が出来る専用アイテム。

ニッチなアイテムなのに割とお値段するので、これは竹串とかで代用してもいいかと思います!

100円SHOPで揃えるもの

100均一で揃えた方がいいものはこちら。

目打ち

水引をしごく為に使う目打ちはセリア の手芸売り場で購入しました。

高いものだからと言って、性能があんまり変わらないから100均一でいいかなと思います。

  •  ボンド(速乾用)→水引を固定するのため
  •  目玉クリップ→複雑な結びのときに必要
  •  目打ち→水引きをしごく道具
  • ワイヤー→水引を固定するのに使用
  • メジャー→水引の長さを測る
  • カッターマット→カッターを使用する時に

mico

写真にはないけどその他にカッターや定規も必要かな◎

封筒やペーパー類はセリアで

セリアに行けば可愛いペーパー類が沢山あって楽しい!
中でも「にほんのいろ」折り紙や画用紙は水引との相性が良い色なので重宝しています。
ティファニー調ブルーの封筒が特にお気に入り。

無印良品のスツールBOX

無印良品スチール工具箱

道具は無印良品のスチール工具箱にまとめています。先ほど紹介したツールがちょうど全部収まる絶妙なサイズでした。

無印良品の木製トレーが便利

トレーの上で作業

無印良品のスタッキングシェルフ用オーク材のトレーを使用しています。

無印良品 スタッキングシェルフ用トレー・オーク材

リビングで水引を結んでいるとあっという間に子供達が帰って来る時間!宿題をやり始めたり、私はご飯の支度を始めたり。木製トレーの上で作業しているとサッと片付けたり簡単に別の場所に移動する事が出来るのでおすすめです。

水引やワイヤーをカットする時のもこの中でチョンと切ってしまえば後の掃除も楽チン。

すぐに始められてすぐに片付く仕組みを作っておくと、取り掛かる時のハードルが下がります◎

ちなみに木製トレーにはこんな仕組みも↓

水引の長さは90cm。45cmか30cmにカットして使う事が多いです。
45cmは半分に折るだけで計れるので、30cmの印だけ付けています。

これでいちいちメジャーや物差しを出さなくてもOK!

材料や書籍は無印良品のジュートマイバッグにおまとめ

無印良品のジュートマイバッグに水引・ペーパー類・書籍をひとまとめにしています。

マチがあって沢山入るし自立する。片付けも移動も楽です◎

無印フォトフレームをギャラリーに

作った水引作品を田中杏奈さんみたいにフレームで飾ってみようと無印でフォトフレームを購入しました。
サイズが豊富なので作品に合ったフレームを選ぶことが出来ます。

背景にしようとセリアで購入したくすみカラー色画用紙がぴったり差し込む事が出来ました。

この上に結んだ作品をボンドで貼ります。

松結びを抱き合わせたものと、小鳥。

どちらも田中杏奈さんの書籍を見て初めて結んだ作品です。小鳥可愛い!

左がセリアのフレームで右が無印良品。

トイレの一角を小さなギャラリーにして、小さく楽しもうと思います。

もう少し上達したら、玄関とかに飾ってみようかな?と思っています^^

田中杏奈先生のオンラインレッスン開講

田中杏奈さんのオンラインレッスンがCLASSで開講しています。

「基礎から学ぶ水引結びと、暮らしを彩る季節の作品作り」

基本的な結びから結びのアレンジ、結びのカード、アクセサリー、季節のフレーム4種、お正月飾りなど9個の作品を作る事が出来ます。

オールインワンキットなら水引材料・道具・フレームなど全てセットになっていて自分でイチから揃えなくていいのも魅力ですね。(まず最初にこのレッスン知っていたら間違いなく申し込んでました!)

レッスンで作る作品がどれも可愛いので、是非チェックしてみてください^^

コメントを残す